投稿者 あゆ美

投稿日 10月12日 10:39

21その他秘密主義な人

前から思っていたのですがご近所に秘密主義な奥さんがいます。私も他人の詮索はあまり好きではありませんのである程度は理解できますが、その方は度を超していると思います。例えばある日、どう見てもその方がスポーツをする服装で出掛ける時にばったり出会い、挨拶しました。その時「何かスポーツをされているんですか?」と世間話で聞いたら「ええ、ちょっと・・・。」別にこっちは詮索するつもりはなく、世間話です。それ以外にも2~30代のお子さんが二人いて、子供について話題を振ると「ええ、まあ・・・。」と歯切れが悪いので聞くのを止めました。いつの間にか二人ともいなくなったのですが、それについてもこっそり単身引っ越ししていたのを見てしまいましたがこちらは何も言いませんでした。旦那さんの単身赴任もバレバレです。何でもコソコソしてるイメージなのですが、自分では「私は関西出身でサバサバしているから小さな事は気にしないの!」と豪胆ぶるので非常に違和感を感じます。15年以上隣同士で住んでいますが、宅配便や業者以外にお隣にお子さんや本人の友人や親せきが遊びに来たのを見た事がありません。最近では私が他のご近所さんと仲良くしているのが不満らしくいろいろ聞いてきますが、私もその人には何も言わない事にしています。個人情報も分かりますが、あまりひどいと人間関係にもヒビが入ると思いますし、そういう人に限ってこちらのことは気になるみたいです。あまり会話の許容度が低い人とは面倒で話したくありません。皆さんはどうでしょうか?

投稿者 S.S
投稿日 10月13日 12:06
めんどくさいお隣さんですね…

ご近所付き合いって気を使うし、大変ですよね。
よりによってそんなめんどくさい方だと、主様のストレスもよくわかります。
常識的に考えて当たり障りのない程度の世間話さえもできないような方なら、自然と距離を置いてしまっても無理はありません。
きっとそのお隣さんは、人間関係を築くのに何か難しいものをお持ちなのでしょう。
過去に何かトラブルを起こされたことがあるのかもしれないし、過度に自意識過剰な方なのかも。

自分は知られるのをいやがるくせに、人のことは知ろうとするなんて腹立たしいですが、それで主様に何か被害が及んでいるわけではありませんよね?
よからぬ噂を流されたりだとか…。
なら、もう見ないフリして放っておきましょう。
イライラするだけ、主様の大切な時間を損しますよ!
そんなに人が気になるなら勝手に気にしとけば~くらいに思って考えないようにすることが、一番気持ちが楽だと思いますよ。

投稿者 みほりん
投稿日 10月14日 10:00
いいじゃない

世の中には、いろいろな考えや状況の方がいると思います。コミュニケーションの考え方も色々で、あなたのようにとても社交的で、友好的にお話をしたり、友達作りに困らない方もいれば、なかなか自分から声をかけたり、親しくなるまでに時間がかかり、プライベートなことは話さないという方もいらっしゃいます。どうしても相手のことが気になっているようですが、相手が話してこない以上、仕方のないこと。相手のコントロールは難しいわけですから、あなたが変わっていくしかないのではないかなと思います。どうしても納得できないとか、疑問があるのであれば、直接相手に確かめてみるしかないでしょう。今のままでは、社交的なあなたが、なんだか詮索好きな人になってしまうようで、誰とでも仲良く出来る、フランクな性格が、死んでしまいます。そっとしておいてあげるというのも、ある種の優しさ。あなたのように友好的な方なら、本当にお近づきになりたければ、向こうからよってくるはずですから。

投稿者 saba
投稿日 10月15日 09:12
自分の話を先にしてみては?

秘密主義というと年齢も若く、まだお付き合いの浅い関係ならば
人見知りな方なのかなと思いましたが、15年来のお隣さんなのですね。
そのお隣さんは、自分自身に関すること以外の話題でも無口な方なのでしょうか?
その他の話題に関しては、関西人のノリでよくお話しになる人なのであれば
やはり自分のことは話したくないということなのでしょう。
そういう方は、自分の生活について何らかのコンプレックスを抱いている可能性が高いと思われます。
スポーツをするのは、体型が気になってダイエットをしようとしているのかもしれません。
お子さんが単身引っ越しをしたのは、会社を辞めざるを得ない状況になり転職したのかもしれません。
誰も家に遊びに来ないのは、友人があまりいないのかもしれません。
旦那さんが単身赴任していて、仲があまりうまくいっていないのかもしれません。
お隣さんは、そういう少し幸せとは言えない境遇にあって、
プライドが高いために自分の“弱み”を見せられない人なのではないでしょうか。
そういう人と、もう少し打ち解けて心を開いた会話をしたいと考えるなら、
こちらから先に〝弱み”をさらけ出すことが有効だと思います。
自分のちょっとダメな話を明るく言ってしまうのです。
そういうことを何度も続けているうちに、その人も
「悩んでいるのは自分だけではないのだ」
「弱みがあるのはお互いさまなのだ」
と思えるようになって話しやすくなってくるのではないでしょうか。
自分のことをサバサバしていると公言する人ほど、弱さを抱えているものかもしれません。
自己開示こそが相手の心も開くものと思って、接し方を変えると相手もまた変わってくるものだと思います。
苦手な人にこそ話しかける、腹が立ったときほど相手のことを褒めてみるなど、
逆の方法をとるのは意外に効果的ですよ。
せっかくのお隣さんですから、良い関係を築いていけることをお祈りします

投稿者 ぷん
投稿日 10月16日 09:37
害がないなら適当に距離を

ご近所の奥さん、人付き合いがあまり得意ではないのかもしれません。
私もそうなので、ご近所さんと道で会うと会話に困ってあわあわしがちです。
伝えたかったことをちゃんとしゃべれてないなあ…と反省ばかりしています。
だからつい人の話を聞く側になってしまいます。
そんなに自分の家の情報を極秘扱いしなくても…とたしかに思いますが、何か人付き合いでイヤな目にあったトラウマがあるとか何か原因があるのかもしれません。
しかし、そんな人なら控えめなままで、相談者さんのことを知りたがったり、別のご近所さんとの仲良しぶりにジェラシーしたりはしないような気もします。
さばさばしてるし!とか自分で言う人に限って、実は違ったりしますよね。
まあ、お隣同士波風は立てずに適当におつきあいしておくのが一番かもしれません。
何も被害を受けていないのが一番です。

投稿者 あゆ美
投稿日 12月19日 09:52
お礼です

コメントありがとうございます。いろいろな見方ができるので勉強になります。私の気持ちを分かっていただきありがとうございます。また相手方のお気持ちになってコメントを下さった方も感謝します。
私自身は再度申し上げますが決して詮索好きではありません。ただご近所付き合いをある程度円滑にする場合はあまり秘密主義だと難しいのではないでしょうか?実際結構長い間いらっしゃるその方より、もっと浅い居住年数の方の方が皆と打ち解けていますよ。あまり秘密主義なのは異常だと思ってしまいます。

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )