投稿者 まさの

投稿日 9月20日 17:17

21その他相続について

25歳の未婚女性です。実家の母の相続トラブルで相談です。数年前祖母が亡くなりました。祖父は10年以上前に亡くなっています。母には弟が二人いて、相続の際に長男である上の弟が通帳と土地や田畑を3人に分けました。全体の金額でいうと、母(長女):長男:次男=1:3:2のような感じでしょうか。介護は長男夫婦はしていません。母と次男がしていました。金額は長男が決めたのでみんな納得していますが、ここからが問題です。長男が遺産分割協議書に判を押さないのです。自分で決めたのに遺産を寄越さないのはおかしいですよね?長男の分も相続していないと長男が言っていたのですが、調べたら自分の分は祖母が亡くなってすぐに銀行から下ろしていました。母や次男に嫌がらせをしているのです。自分で分けたくせに。弁護士に相談するように言いましたが母は躊躇しています。法テラスに行ったのですが「調停しかないですね。」と言われたそうです。何か方法はないでしょうか?

投稿者 ゆきち
投稿日 9月21日 22:45
やはり調停だと思いますよ

同じ様なパターンで調停を経験しています。今後増加すると思いますがやはり親族での相続トラブルは調停しかないでしょう。調停にするのを抵抗がある場合は、相手がどんな理不尽な要求をしてきても諦めるしかありません。法テラスの弁護士さんは私の母も相談しましたがあまり役に立ちませんでした。高齢なので意味が分からないのに、専門用語でぺらぺら説明されて困ったようです。結局私が代わりに他の弁護士さんを母に紹介しました。調停してもしなくても親族関係の感情のもつれが戻らないのなら調停にした方がすっきりしますよ。でもお金と時間は掛かりますよね。弁護士さんも言っていましたが、結局親族トラブルは悪い事する方が有利に出来ているらしいです。まさのさんの場合もそうですよね。どう考えても長男さんの方が悪いしずるいですよね。母は全て自分の言い分が通り勝ちましたよ。大変でしたが。まさのさんも協力して頑張って調停を進めてみたらいかがでしょうか?ポイントは親身になってくれる良い弁護士さんを探す事です。これが結構大変ですが諦めずに「この人だ!」と思う弁護士さんを見付けて下さい。

投稿者 カフカ
投稿日 10月12日 16:57
大変でした

遺言書なんて縁起でもない、自分達は関係ない、相続財産はほとんどない、子供達に任せておけば大丈夫、うちの子供達に限って・・・。そんな感じの人達は例外なく揉めていますね。
私は相続で揉めるのはそれを残した親の怠慢以外の何事でも無いと思っています。
自分の子供達だって昔の幼い子供のままではないんです。親亡き後、財産が欲しくなって兄弟間で争いになる例を嫌と言うほど見てきました。私はプロですが身近で相続がきっかけで絶縁になる兄弟達を沢山見てきています。お金で人は簡単に変わります。身近でもいませんか?ちょっとでも自分が損するのが許せない人。お墓も仏壇も法事もお金は掛かるんです。誰が払うのかでも揉めますよ。単純に考えて、相続は兄弟で平等なのに介護や祭祀継承は長男に任せる、なんてのは非常に揉めますね。親もずるいと思います。子供達皆に餌をチラつかせているんですよね。
自分の両親にはアドバイスしましたが、「まだ早いわ。」と遺言書一つ書きません。もう78歳なのにですよ。黙っていれば自分の老後は何とかなると思っている様ですが、きちんとしていても予想外の事が起こり何とかならないのが老後なんです。今は不景気なので本当にちょっとした相続金額で揉めますよ。
調停にした方がいいです。もう関係は戻りませんよ。

投稿者 たけみ
投稿日 12月3日 09:25
大介護時代

朝日新聞に特集が掲載されています。まさに相続の揉め事や成年後見人のトラブルなどがピンポイントで特集を組まれていますので勉強になります。高齢の親が何事もなく亡くなった人には分かりません。今は死に時を外してだらだら苦しみながら周囲に迷惑を掛け文句を垂れ生きている人が多いので周囲も大変だと思います。
本来人は亡くなる時一人です。そして誰もが逃れられません。そこに金銭を絡めるのでおかしくなるのです。
相続は介護や手続きや祭祀継承、墓の管理などの手数料・迷惑料だと思います。
よく偉そうに年寄りが「金は一切残さない。」と言いますが、嫌な人だな、と思います。
それならそれで結構ですから、子供達に変なトラブルや金銭の迷惑を掛けないで欲しいです。
でもそういう人に限って迷惑を垂れ流しトラブルの種を蒔いていくんですよね。

投稿者 まさの
投稿日 12月8日 15:35
調停にしました。

母と話し合って調停にする事にしました。
まさか自分達が巻き込まれるとは思わなかったようです。長男である弟に電話しても怒鳴られるだけで、話が一切出来ないとの事でした。
まずは弁護士さんを探してみます。
調停をしてもしなくても、もう関係は戻らないでしょう。
お金って怖いですね。
最後になりますが、ためになるコメントありがとうございました。

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )