25歳の未婚女性です。実家の母の相続トラブルで相談です。数年前祖母が亡くなりました。祖父は10年以上前に亡くなっています。母には弟が二人いて、相続の際に長男である上の弟が通帳と土地や田畑を3人に分けました。全体の金額でいうと、母(長女):長男:次男=1:3:2のような感じでしょうか。介護は長男夫婦はしていません。母と次男がしていました。金額は長男が決めたのでみんな納得していますが、ここからが問題です。長男が遺産分割協議書に判を押さないのです。自分で決めたのに遺産を寄越さないのはおかしいですよね?長男の分も相続していないと長男が言っていたのですが、調べたら自分の分は祖母が亡くなってすぐに銀行から下ろしていました。母や次男に嫌がらせをしているのです。自分で分けたくせに。弁護士に相談するように言いましたが母は躊躇しています。法テラスに行ったのですが「調停しかないですね。」と言われたそうです。何か方法はないでしょうか?