投稿者 ランラン

投稿日 11月1日 08:57

126お嫁様嫁姑の問題

昨日テレビで嫁姑の問題の正しい解決方法というのをやっていました。トラブルが起きた時に旦那様の対応が正しいかどうか判断する番組です。私は当事者ではありませんが(姑は他界・仲は良かったです。)番組で正しいと言われている旦那様の解決方法に疑問がわきました。例えばお正月に義実家で姑が嫁に意地悪をし、嫁の雑煮だけモチを入れなかった。その時の夫の対応として正しいのは?という質問で、正解が「あくまでも姑のうっかりミスにする」というものでした。こんな意地悪をする人に対してそれって甘くないですか?多分一時が万事で意地悪されているので、そんな甘い対応だとこんなところには行きたくなくなります。はっきり悪い事は悪いと旦那に指摘してほしいです。
でももっと違和感があったのは、「嫁が雑煮作りを手伝わないからこうなる」みたいな事を言っていた事です。もしそうなら「手伝ってくれる?」って言いますよ、私が姑なら。
そんなのいろいろな事情がありますし、だからと言ってモチを入れない意地悪をされても仕方ないなんて考え、納得できません。なんか最近皆意地悪になっていませんか?私は立場の弱い方の気持ちを考えてあげるべきだと思いますが・・・。本当にここの投稿にもありましたが「女の敵は女」ですね。

投稿者 まっつん
投稿日 11月2日 16:12
女の敵は女、まさしくですね

わたしは未婚ですが、母が嫁姑や小姑との関係に悩んでいました。
祖母と叔母とは性格的に似ていた上に、叔母が未婚で祖母と同居していたので、二人して波状攻撃をしかけていたみたいです。
そんな女三人の問題に対して、あまり家庭に興味がなかったらしい父は静観の姿勢を保っていたのが子供心にも歯がゆくて、「わたしは父のような人とは結婚したくない」と思っていました。
女同士の問題ってどうしても陰湿になるので、男の人にカツを入れてほしいものですよね。
ましてや旦那なら、全く蚊帳の外というわけでもないのに…。
同じ女性同士、姑だってかつては嫁だったはずなのだから分かり合えても不思議はないのですが、なかなかそうもいかないというのが難しいところですね。
わたしが結婚を考えている人のお母様は女手一つで二人兄弟を育て上げた方なので、手強そうだなあとわたしも今から不安です。

投稿者 モモミドリ
投稿日 11月5日 08:57
私も違和感だらけでした。

私も昨日のそのテレビ番組を見ていましたが、違和感だらけでした(笑)「ん?違うんじゃないの?」って思うものが正解ということばかりで同じくビックリしていました。ランランさんのおっしゃっている、お雑煮の問題の答えが「あくまでも姑のうっかりミスにする」なんて何の解決にもならないですよね。プライドの高い姑なら火に油を注いでしまうことでしょう。逆に恥をかかせやがって!とか、息子にチクりやがって!と逆恨みされかねないと思いました。そもそも、そんな意地悪をする姑に一回くらい指摘したって意地悪をやめる訳がありませんし。お雑煮のお餅を抜いてしまう嫌がらせをされるほどこじれてしまっている嫁姑の関係に、夫の出る幕はないと思います。もはや修復不可能なのではないのでしょうか?因果応報。意地悪をしたら必ず自分にかえってくるということをお互いに自覚してもらうしかないですよね・・・。

投稿者 さなえ
投稿日 11月7日 09:50
不思議ですよね・・・。

女の人は元々意地悪な生き物と知っていますし、他人と比較する事で幸せを感じる脳の作りになっていると言いますが、周囲の目が気にならないんでしょうかね。自分の意地悪さってバレバレなのに誤魔化せてると思っているのでしょうか。もしそうだとしたらあまりに稚拙です。いい大人なのですからもっと自制心を持つべきです。

投稿者 みっちょす
投稿日 11月12日 14:41
意地悪はダメです!

嫁姑問題と言いますが根っこはただの意地悪ですよね。
結論は簡単です。
「意地悪やイジメは許さない」と家庭内でルールをしっかり作っていればいいんですよ。当たり前の事ですが家庭内の問題だとなあなあになるから後で大変な事になるんです。
いい大人たちなのに情けないですよね。これじゃ子供の世界でもイジメは無くなりません。

投稿者 たまご
投稿日 12月1日 09:50
やられた方は・・・

いつも思うのですが、被害者と加害者に分けた場合、加害者は自分のやった事を簡単に忘れますよね。
対して被害者はいつまでも覚えています。これは夫婦げんかでもイジメでも戦争でも同じことです。要は傷付いたほうは永遠に忘れないのです。それだけダメージを受けているのです。それに対して加害者がどうこう言える権利は無いと思います。嫁姑の問題も、誰が見ても理不尽な事をするほうがおかしいに決まっているのに、それに対して被害者側に、我慢しろとか気を遣って対応しろっていう指示はおかしいと思います。
加害者側をはっきき糾弾するべきです。

投稿者 瞳
投稿日 1月3日 10:29
やっと帰省が終わりました。

義実家の地獄の帰省が終了しました。
なんで帰省なんて習慣があるんでしょう・・・。子供世帯は親が亡くなるまでゆっくりとしたお正月は過ごせないのでしょうか・・・。帰りたい人は帰って、家でゆっくりしたい人はゆっくりして、各家庭で好きなように過ごせばいいじゃないですか。まして義実家では同居の兄嫁に気を使いますし、おそらく兄嫁だってムカついているでしょう。喜んでいるのはジジババばかり。
よしで今年も義実家で嫁姑の静な争いが起きるのです。
不毛ですよね・・・。はぁ・・・。

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )