結婚して10年になります。家族は夫と小学生の子供一人です。夫の実家のすぐ近くに住んでいますがだんだん義実家が大嫌いになってしまいました。子供が小学校に入ってから私は仕事をしています。契約社員なのですが平日は9時から17時まで営業事務をしています。私が仕事をしている事を義両親に何度言っても分かってもらえません。いつも私が在宅前提で物事を平気で頼んできます。それも自分達でできる事ばかりです。簡単な家具の組み立てやちょっとした買い物、銀行へお金を下したり郵便物をポストに入れたり病院の順番取りまで電話を掛けてきて私に頼むのです。
「仕事なので無理です。」と答えても「いつでもいいから。急いでないから。」と言われ会話がかみ合いません。夫に言うと激務の夫がわざわざ義実家に行くので言いたくありません。先日は有料なら組み立ててもらえるベッドを私が組み立てる事前提で購入したそうです。土日は子供を連れて必ず義実家で夕飯を食べます。もちろん料理を作るのは私です。そろそろ止めたいと言っても「孫が小さいうちだけだから。」と悲しそうな顔で言われてしまいます。
ちなみに近くに専業主婦の義姉もいて、私がどうしても出来ない場合は義母は義姉に頼みますが、義姉に後から嫌味を言われます。一つ一つは大した事ないのでついついいい嫁のふりをして習慣化してしまいましたが、猛烈に後悔しています。最近はイライラしてどうしようもありません。義姉の子供のボロボロのお下がりや古い家具やカーペットまで我が家に押し付けてきました。初めは好意だと思いましたが実母に「お古ばかりもらわない方がいいわよ。これは粗大ごみよ。」と言われて愕然としました。このもろもろの悪習を変えるためにはどうするべきでしょうか?