投稿者 かなこ

投稿日 8月28日 13:47

126お嫁様嫁に人権は無いのでしょうか?

結婚して10年になります。家族は夫と小学生の子供一人です。夫の実家のすぐ近くに住んでいますがだんだん義実家が大嫌いになってしまいました。子供が小学校に入ってから私は仕事をしています。契約社員なのですが平日は9時から17時まで営業事務をしています。私が仕事をしている事を義両親に何度言っても分かってもらえません。いつも私が在宅前提で物事を平気で頼んできます。それも自分達でできる事ばかりです。簡単な家具の組み立てやちょっとした買い物、銀行へお金を下したり郵便物をポストに入れたり病院の順番取りまで電話を掛けてきて私に頼むのです。
「仕事なので無理です。」と答えても「いつでもいいから。急いでないから。」と言われ会話がかみ合いません。夫に言うと激務の夫がわざわざ義実家に行くので言いたくありません。先日は有料なら組み立ててもらえるベッドを私が組み立てる事前提で購入したそうです。土日は子供を連れて必ず義実家で夕飯を食べます。もちろん料理を作るのは私です。そろそろ止めたいと言っても「孫が小さいうちだけだから。」と悲しそうな顔で言われてしまいます。
ちなみに近くに専業主婦の義姉もいて、私がどうしても出来ない場合は義母は義姉に頼みますが、義姉に後から嫌味を言われます。一つ一つは大した事ないのでついついいい嫁のふりをして習慣化してしまいましたが、猛烈に後悔しています。最近はイライラしてどうしようもありません。義姉の子供のボロボロのお下がりや古い家具やカーペットまで我が家に押し付けてきました。初めは好意だと思いましたが実母に「お古ばかりもらわない方がいいわよ。これは粗大ごみよ。」と言われて愕然としました。このもろもろの悪習を変えるためにはどうするべきでしょうか?

投稿者 ぱるるる
投稿日 8月28日 17:14
良い嫁をやめましょう

そういう相手には黙って気持ちを分かってもらおうとするのは不可能です。やんわり言っても全く通じません。断るときははっきりきっぱり断りましょう。良い嫁を演じ続けても向こうはそれが当たり前になってしまうので感謝の気持ちなど持ちません。それどころかちょっと意に沿わないと悪く思われてしまうのです。
損ではありませんか!
初めから出来ることは協力して、意に沿わないことは断っていればそんな嫁だと思われます。
鬼嫁上等です。良い人と思われなくてもいいのです。それでも分からない相手に対しては、お願い事は全て拒否して、気が向いた時だけたま~にやってあげましょう。旦那さんには事前に上手に話して協力してもらいましょう。「あんまり人に頼っているとご両親何も出来なくなるよ・・・。認知症になったら大変だよ。ご両親に元気でいてもらいたいなら心を鬼にしないと。」とか言って。本当の事ですけどね。

投稿者 WEST
投稿日 9月5日 08:57
きっぱり断りましょう♪それでも言うなら旦那に全部任せましょう♪

嫁の都合を考えずにものを頼んでくるのは、今までやってくれた実績があったからでしょう。
ですから、きっぱり断るのがイライラしない一番の方法ですね。
この際、いい嫁に思われたいという気持ちも、一緒に捨ててみましょう。
いい人に思われたいから、自分の都合を考えない人たちにイライラするんですよ。
義実家の人たちは、他人です。家族じゃありませんしね。

あと、旦那さんはこんな奥さんの状況をどう思ってるんですかね。
好きで結婚したはずなのに、小間使いをやらせられてよく平気でいられますね。
激務とか関係ありません。義実家と今の家族を調整できるのは、旦那さんだけです。
矢面に立って、守ってもらいましょう。不満は全部ぶつけましょう。
今の家族を大事に思っている人なら、何度も壁になってくれるはずです。
「我慢してくれ」等、なぁなぁにされたら…「じゃぁ、あなたが全部やってね(はぁと)」位いっちゃいましょうよ。
壁にならないなら、旦那さんにやらせちゃえばいいんですよ。それで、あなたがどんな思いなのか、少し思い知ってもらうのが一番いいと思います。

いい嫁は、終了!これからは、お子さんにとって、いいお母さんでいることに集中しちゃいましょう♪

投稿者 Lily
投稿日 9月9日 10:48
自分にもっと価値をつけてください。

いつもの家事から、子供と夫の世話に、日中はお仕事もされているのですね。 一番大変で 何十時間ものタダ働きをしているのにあまり感謝されないお仕事は 『主婦業」です。 そんなお仕事を毎日愛する家族の為にしているあなたには人権があって当然です。 そしてできないものはできない、とはっきり言う権利もあなたにはあります。 何でも言う事を聞く嫁 という自分が好きなのであれば、多少無理なことや嫌なこともする価値があると思いますが、文章を読む限り、私にはあなたが旦那の家族に嫌われたくないからという思いで、結果無理なことまでさせられているように見えます。 その環境を作ってしまったのはあなたです。周りはあなたがイヤイヤしているという事をきちんと理解していないのかも。 義理のとは言っても相手はあなたの家族です。この関係をずっと続けてあなたがストレスで疲れてしまう前に、できないことを伝え ただできない、忙しいから。。ではなく 「なぜできないのか」をじっくりと説明してあげてください。 相手はあなたが嫌いだからいろんなものを押し付けているのではなさそうですし、お互いにどこかコミュニケーション不足なところがあるのでは? あなたからも何か頼み事やお願いができるような あなたの実のご両親と同じような関係が築けるといいですね。 あなたと義ご両親との関係がきちんとなっていれば お姉さんとももっといい関係が築けると思います。 もう少し自分にわがままになってください。

投稿者 mtjrmm
投稿日 9月11日 09:40
はっきり断るべきです!!

はっきり「できません」と意志表示をし断わるべきです!!
子供にもまだまだ手がかかる年齢ですし、かなこさんも仕事をしているからというより、
嫌な事は嫌だと言っていいと思います。義実家からしたら頼ってる程度にしか
思ってないかも知れませんが、かなこさんからしたら都合良く使われて
振り回されるなんて苦痛ですよね~。自分の親ではなく旦那さんの親で遠慮も
あるかも知れませんが私だったら断わります。
でも激務の旦那さんを気遣うお気持ちはわからなこともないですが、
かなこさんではなく旦那さんの親なんですから旦那さんが何とかするべきでは?
と思います。嫁いだからといっても他人は他人。親と結婚したわけではないんだから。
そんなにお嫁さんに頼まないと何もできないのなら、買い物や病院、掃除など
身の回りのことをしてくれるヘルパーさんとかに頼んでみるのもいいのでは?

投稿者 かなこ
投稿日 9月16日 13:39
かなこです。

皆さんコメントありがとうございます。実家に相談すると親が心配するので誰にも言えずにいました。私の周囲では実両親の近くに住んで義両親とは距離をとっているママ友達が多いので・・・。私はあまり気にしないタイプだったのでバカだったのかもしれません。ぱるるるさん、鬼嫁認定されるように頑張ります。WESTさん、夫に相談は何度もしましたが「嫌だったら断ればいい。」で終了してしまうのです。今度はっきり自分で断ってみようと思います。Lilyさん、義家族は信じられないほど図々しいです。自分が何かされると大騒ぎですが自分が加害者になっているとは考えません。ntjrmmさん、もう正攻法ではっきり断り続けます。そうしないと精神病みそうなので。皆さん!!背中を押していただきありがとうございました。

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )