投稿者 ギャンブラー

投稿日 9月18日 17:45

13仕事介護の仕事が辛いです

ずっとフリーターでした。転職して介護の職で正社員になって2年になりますが、今の仕事が嫌で嫌で仕方ありません。特養で夜勤もばんばんありますが私が男性で若いので仕事を振られる量が半端ではないのです。夜勤は当たり前の様に目一杯入れられてしまいますし力仕事ややっかいな患者さんは全て自分の担当になります。ちょっとでも嫌な顔をすると「若いんだからさ。」と同僚のおばさん達に言われてしまいます。おむつ替えなどは全然抵抗がないのですが、高齢者の我儘にイライラします。最近では施設の臭いも鼻についてきました。やりがいがあると信じて選んだ職場ですが給料もボーナスも労働に見合っていません。介護者が高齢者を虐待するニュースを見て自分もそのうちやってしまうかもしれないと怖いです。仕事はどんな仕事でも大変なのはよくわかっています。でも給料が安い・ボーナス安い・こき使われる・同僚が仕事を押し付ける・自分のミスでないのに叱られる・高齢者の暴言・高齢者の暴力・夜勤・施設の臭い・自分の体調・・・。一気にいろいろな事が押し寄せてきて「うわーーーーー!」と叫びたくなります。これは仕事をしていたら当たり前なのでしょうか。

投稿者 ケアマネ
投稿日 9月22日 09:40
大変ですよ。

気持ちわかります。同じ世界に身を置いていますのでギャンブラーさんの言う事は全て理解できます。
あんまりにひどいなら施設を替えてみてはいかがでしょうか?
今は人手不足なので結構すんなり就職できますよ。
介護職員として良い人ならなおさらです。
ちょっとそこはひどいですよね。お年寄りは仕方ありませんが、同僚の態度や施設の臭いなどは上に立つ人によってがらっと改善できるものです。評判のいい施設を時間がある時に調べてみましょう。
ただ悪いのはギャンブラーさんの職場環境ですので、くれぐれも利用者様・高齢者様には当たらない様にお願いします。

投稿者 ゆりは
投稿日 9月24日 09:12
資格取得されたらいかがですか?

介護の仕事をしてます。
在宅は、頼まれて行ける日のみ一年、特養1年、有料4年です。
私も就職氷河期で介護の道へ入りました。

リストラがないから何かの 資格取得されて転職されたら いかがですか?

私は、特養の時に 美容学校に通いました。
エステティックの技術者もできます。

貴方も 転職に向けて 何かの資格取得されて次へと目指せば 将来的には良いのではないでしょうか?

介護の仕事をしてるうちに人脈を作り、色んな事に挑戦する!
いわば今の貴方は、賃貸住宅にいて 将来的には御殿を建てる! それまで 貴方にとって介護と言う賃貸住宅にいて 近い将来 御殿を建てるまでの賃貸住宅みたいなものと、思えば気が楽になりませんか?

貴方は、いつまでも介護と言う賃貸住宅にいてはいけません!将来の御殿= やり甲斐を感じる仕事へと移る準備をしたら良いかと思います。

投稿者 たかさま
投稿日 9月26日 09:50
対人関係の仕事が一番大変です

接待業が一番たいへんな仕事だと思っています。介護の仕事をしていると聞くだけで大変な仕事を良くしているなあと尊敬します。しかも給料は安い。相手が感情を持っている人間、これほど厄介な仕事はないと思っています。

介護の仕事が出来る人は本当に奉仕精神の強い人か人をこころから愛せる人と思っています。貴女が辛いと今ここで言えたのは良かったですね。仕事の量の事や他の人が仕事を押し付ける事は介護の場だけではありません。

職種は違っても職場で仕事を押し付けられ自分だけ仕事をして周りの人は遊んでいるが自分の事を認めてくれない、こんなことは誰もが味わって体験しています。

にっぱちの法則を耳にした事があると思いますが。ミツバチにたとえると2割の蜂が働き8割の蜂は働いていなそうです。まさかと思いますが良く働く2割の蜂がいなくなると8割の中から良く働く2割が出来、残りの8割は働かないそうです。

貴女が周りの人に目をやるとあまり仕事をしていない人がいます。書きこみをした内容は全部理解します。それが嫌で転職すると内容は違っても同じ事が発生します。自分だけが多くの仕事を押し付けられるなど。

今2年ここで頑張ってきて自分なりに会得したものもあると思います。止めて違うことをするのもいいのですが新しく始める事の労力は大変なものでしょう。

上手く続けられる方法を探すのも一案だと思いますが、頑張らないで自分らしく仕事と向き合うのもいいかと思います。貴女を応援します。

投稿者 エド
投稿日 10月19日 10:33
深いですね~

介護の仕事に興味を持って資格を取得しようと計画しているエドです。ネットを見ているうちにこのサイトに辿り着きました。やはりギャンブラーさんの投稿を読んでいると躊躇してしまいますね・・・。
安い・きつい・汚いの3Kですもんね。今どき。私のきっかけは祖母の介護でした。きちんと勉強したらもっと祖母の介護がお互いに楽だったのではないかと考えたのです。資格を取れば後々生かせるかもしれませんし。ゆりはさんは経験者なのですね。とても参考になります。たかさま、確かに介護の業界は介護従事者の奉仕精神で持っているのかもしれません。私の知らない世界なので何とも言いようがありませんがギャンブラーさんはよく頑張っていると思います。応援しています!

投稿者 Fuku
投稿日 11月25日 09:39
少し介護職から離れてみるのもいいかもしれません

介護職、本当に大変な仕事だと思います。その上労働環境がよくないのであれば不満はたまる一方ですよね。
今我慢すれば、いずれその不満が解消される期待は持てますか?
もし持てないのであれば、一度介護職から離れてみる事をおすすめします。違う職に就いてみて、もしやっぱり介護職に、
と思うのであれば今度は労働環境のいい職場を選ぶようにしたらいいと思います。
介護の職は自分にはあわないと思ったとしても資格を取ったことや、今、理不尽に仕事を割り振られながらも頑張っていることは
決してマイナスにはならないはずです。いつかどこかでその経験が生きるはずです。
先日観たテレビでサービス業の社長さんが「自分が幸せではないといい仕事が出来ない(お客さんを笑顔の出来ない)」と
おっしゃっていました。まずはご自分が幸せになれるためにどうするべきか考えてみて下さい。

投稿者 ギャンブラー
投稿日 12月6日 09:16
お礼が遅くなりました。

皆さん温かい励ましと助言を本当にありがとうございます。
経験者の方もいらっしゃるようで気持ちを分かっていただきとても嬉しいです。
あれから職場の状況が少し変わりました。新しい上司が入ってきて仕事の内容や量を皆で公平にしようと、きちんと体制を整えてくれました。辞める職員が多かったので調べた様です。
私にも面談による聞き取りがありました。思っていることを全て話しました。
しっかりと聞いてくれたのでもう少し頑張ってみようと思っています。
ここで救われました。本当にありがとうございます。

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )

新しいトピックを作成するにはログイン(有料会員)が必要です。

まだ有料会員のご登録がお済でない方は、下記URLからお手続きください。

有料会員ご登録(http://www.tenkoto.net/archives/120/ )