60半ばの工場経営者です。社員は3名ですが皆高齢者です。シニアのカテゴリか迷ったのですが私はよく10歳位若く見られるので仕事のカテゴリにしました。
愚痴です。よかったら聞いてください。中卒でずっとこの仕事をしてきました。技術と仕事の丁寧さには自信を持っていますが、最近疲れてきました。ここ数年程リーマンショックや震災の影響で仕事は激減しています。仕事の量もそうなのですがコストダウンが非常にきつく、対応しないと海外や他社に発注してしまうので無理やり応じていますが辛いです。
通常100万で受けていた仕事が今では大げさでなく20万でも受注出来ません。100万の時も材料費や人件費などの経費などで手元に残るのは3割ほどです。それが今では20万の売り上げなので大赤字です。でも受注しないとゼロです。
もともとうちの様な零細企業は大手さんのように利益を蓄えたりできるほど儲かっていません。ちょっとしたきっかけで倒産している同業者をたくさん見てきました。これが今の現実です。中小企業向けの経済対策は結局融資だったり申請に多大な手間が掛かるものだったりして実際は何の役にも立ちません。
技術で勝負しろ、なんて言いますがどこもかしこも特別な技術を開発できる訳ではありません。政府の経済対策は弱い者に厳しく強い者によりテコ入れしていると思います。消費税も簡単にアップするし、もう自分達の努力ではどうしようもないところまできているのです。私達高齢者は貧乏でもいいです。でもこれからの若い人達が心配です。子供の貧困率も高いです。日本全体が自分さえよければと身勝手になっている感じがします。こんなので本当にいいのでしょうか?